ステンドグラスを飾ってみました
風のくらのピクチャーウィンドウに、ステンドグラスを飾ってみました。
透明感のある色彩は、外光を通して大変美しく、住まいのどこかに
取り入れてみたいなと思います。
スローライフな住まいと暮らしを愉しむ。自然豊かな里山で四季折々、 日本の美しい住まいを通して、様々の楽しい出来事を綴っていきます。
風のくらのピクチャーウィンドウに、ステンドグラスを飾ってみました。
透明感のある色彩は、外光を通して大変美しく、住まいのどこかに
取り入れてみたいなと思います。
冬中活躍した薪ストーブ。梅雨入りを前に、外せるパーツをすべて外しメンテナンスをしました。
風のくらの屋根は急勾配のため、煙突掃除は室内から一部取り外して行います。
ススは1年で片手のひら1杯分が目安。黒くサラサラした粉状がよい燃焼の証だそうで
「合格!」を頂きました♪ボディも専用のポリッシュで黒く落ち着いた光沢に蘇りました。
扉部分のガスケットは摩耗のため交換。これで機密性が高まります。
正しいメンテナンスで長く大切に使い続けられる薪ストーブ。
ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。R.Y
福岡の土間のある家 古民家再生モデル住宅 「風のくら」
雨粒のティアラをつけたジューンベリーの実が グリーンに映え、とても爽やかな朝
カルミヤの花は満開となり、恵みの雨にカエルも歓喜の合唱しているようです。R.Y
福岡の土間のある家 古民家再生モデル住宅 「風のくら」
♪卯の花の匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)早も来鳴きて 忍び音(しのびね)もらす 夏は来ぬ♪
卯の花って空木(ウツギ)の別名だったんですね~。ちなみに写真は額空木(ガクウツギ)です。
小さなオフホワイトの方が花で、大きな白い方は花でなくガク。ガクアジサイにも似ていますね。
「ホウチョウカケタ 包丁欠けた」と鳴くのはホトトギス。心地よい風と共に、初夏を感じます。R.Y
福岡の土間のある家 古民家再生モデル住宅 「風のくら」