太門窯さん、火入れです

今朝 登り窯に火が入り、午後3時をまわった頃から、黒煙が勢いよく昇りはじめました。
みなさん日曜の昼頃まで、夜を徹しての作業となります。
その頃には、梅もちらほら咲きそうですね。春はすぐそこ。 R.Y
スローライフな住まいと暮らしを愉しむ。自然豊かな里山で四季折々、 日本の美しい住まいを通して、様々の楽しい出来事を綴っていきます。
まんまる にっこり、雛人形。見ていると思わず微笑みかえしてしまいます。
四季折々の年中行事、住まいと暮らしに取り入れて、心豊かに愉しみたいものです。R.Y
福岡の土間のある家 古民家再生モデル住宅 「風のくら」
風のくらの周辺は、一時雪景色となりました。
雪が積もると、風景画一変します。
さざんかや椿の朱色が、雪景色の中でいっそう映えます。
福岡の土間のある家 古民家再生モデル住宅 「風のくら」
風のくらの遊歩道の階段部分を、マサファルトで施工しました。
防草対策は、皆さん悩みの種と思います。
吸水性もあり、自然な感じのアプローチが完成しました。
福岡の土間のある家 古民家再生モデル住宅 「風のくら」
昨日はお天気がよくて、日なたでは優に20℃を超える暖かさでした。
椿がひとつふたつと咲き始め、白いフリルの花びらが可憐な水仙も咲いていました。
今日は節分。豆まきをして邪気を祓い、炒り豆を食べて無病息災! R.Y